ロゴ

はじめに

「園長先生来て来て」と年長の女の子に呼ばれて、ついていくとベランダに小さな虫がいました。そして女の子は「踏まれるといけな いから、あっちへ持っていくね。」とそっと手に乗せて、草むらの中につれていきました。 日々の生活の中で動植物とのふれあい、命の大切さを伝え、優しい心を育てています。 小牧美鳥学園理事長 大橋 真成
美鳥幼稚園 園長   大橋 恭子
美鳥第二幼稚園 園長 山口 美穂

教育方針

教育基本法並びに学校教育法の精神に基づき、幼児をよい環境の中におき、発達に応じた、教育的な集団活動を通して、心身ともに円満な人間に成長していくように、その基盤をつくることを本園の教育方針としています。

教育目標

幼児の楽しい経験の場としての生活環境を整備し、集団生活を通じて、自主性・社会性・創造性の伸長をはかる。国際社会に生きる豊かな人間性を育てる。
・明るく、いきいきとした挨拶のできるこども
・自分でできることは、自分でするこども
・友達と仲良く遊び、思いやりのあるこども
・よく見て、よく考えて、やり通すこども
になることを目標に活動を行っています。
幼児の心に宗教的情操をうえつけ、動物の飼育や栽培を通して、生命の尊さ・愛護の精神を養っています。

幼稚園の特徴

1,特別講師による課外教室

美鳥学園では、園児がさまざまな経験を通じて心身ともに成長できるよう、複数の特別講師による保育や課外教室を行っています。

英語で遊ぼう
カナダ講師 : リサ先生
世界中の人とお友達になるために英語で歌ったり踊ったりと、英語に親しみを持ちます。

・課外教室について(希望者)
 対象:年少〜小学校3年生
 美鳥幼稚園    毎週金曜日
 美鳥第二幼稚園  毎週火曜日
セイシン体操教室
講師 :近藤 慧先生
運動を通して、心と体がたくましくなるのを目標に指導しています。子どもの成長に合わせた指導なので、お友達と楽しく体を動かすことができます。

・課外教室について(希望者)
 対象:年中〜小学校3年生
 美鳥幼稚園    毎週木曜日
 美鳥第二幼稚園  毎週金曜日
音楽指導
講師 : 小澤 章子先生
音楽は世界共通です。音楽の素晴らしさを子どもたちに伝えます。鍵盤ハーモニカやハーモニカ、太鼓などいろいろな楽器と触れ合うことができます。
パソコン遊び
講師 : 坂 茂樹先生
生活の中にコンピューターが深く入っています。年長組では正しい使い方を楽しみながら学びます。
水泳指導
講師 : ブイトピアスイミングスクール
年長組はブイトピアスイミングスクールで安全面にしっかりと考慮した指導を受けることができます。(夏季は、全園児で園内の組み立てプールで水遊びをします。)

2,野菜や果物の収穫

幼いこどもたちにとって土に触れることはとても大切です。種・苗から育てることで、自然に触れながら食べ物の大切さや感謝の心を育てています。

5月

たまねぎ堀り

6月

さつまいも苗植え

6月

じゃがいも掘り

6月

もも狩り

9月

だいこん・にんじん種まき

10月

いも掘り

11月

たまねぎ苗植え

12月

だいこん堀り

12月

にんじん堀り

3,動物とのふれあい

動物たちとのふれあいを通じて、命の大切さや 思いやりの心を育むことを大切にしています。 ウサギやネコ、アヒルやインコなど たくさんの種類の動物と触れ合うことができる、癒しの場となっています!!